今や秋の風物詩となっている“月見バーガー商戦”。卵の確保をめぐって意外な商品も人気となっています。
■たまご以外 バーガー以外 “月見商戦”さらに激化?
残暑が続くなか、いよいよ始まったのが…秋の風物詩“月見バーガー”。
大手ハンバーガーショップでは今年も続々と“月見商品”が発売されました。
激戦区にもなると…記者
「見える範囲だけで、月見商品を出す店が、3店舗もあります」“月見の波”はバーガーだけではおさまりません。
アントワークス広報担当 白石大介さん
「“月見戦争”に勝ち残れるよう、すた丼屋らしい商品ができあがりました」スタミナ満点の丼が自慢の、お店「伝説のすた丼屋」でも“月見商品”を発売しています。
豚の肩ロース肉を“特製の甘辛ダレ”と“秘伝のニンニク醤油ダレ”で香ばしく焼き上げた丼に乗せるのは…
とろろ!そして仕上げに卵を添えれば、きれいなお月様が描かれた豚丼が完成!
客「お月見で、そういう商品がいっぱい出てくるのであると食べちゃうかもしれない」
客「見た目は大事ですよね。卵がのっているとちょっと違う」
新勢力が“月見戦争”に参戦する一方、一番大事な“あの食材”を買い忘れてしまったという店が…
バーガーキング
「また卵買うの忘れちゃった」バーガーキングでは今年、満を持して初の月見商品を販売するはずが、まさかの“たまご”を買い忘れるという事態に。そこで“独自のスタイル”として発売したのが…
パイナップルを月に見立てたハンバーガー!そのお味は…
記者
「旨辛のソースとパイナップルの酸味が相性抜群でとってもおいしいです」群雄割拠の月見戦争。今年の“月見バーガー”を徹底的に調べてみました。
■「月見バーガー=秋」元競泳日本代表の松田丈志さんも大好き
良原安美キャスター:
今年も多くのハンバーガーショップが「月見」と名のつくハンバーガーを発売しています。そんな中で面白いデータがあるんです。〈Z世代が選ぶ 秋あるある〉
1位 「○○の秋」が多すぎる
2位 金木犀の匂いで秋を感じる
3位 コンビニスイーツで秋を感じる
4位 普通に暑い
5位 月見バーガーで秋を実感5位に「月見バーガーで秋を実感」というのが入っているんです。若い世代にとっては「月見バーガー=秋」、季節を感じるというわけなんですね。
松田さんが卵ファン、月見ファンだと伺いました。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
僕は、月見バーガーというより、そもそも卵が大好きで、おそらく1日で最低3個くらい食べてると思うんです。なので、こういうチェーン店じゃなくても、ハンバーガーショップに行ったら、トッピングで卵を絶対追加するんですよ。僕はもう秋だけじゃなくて、月見バーガーは一年中やってほしいと思ってます。一年中、月見でいいです!
ホラン千秋キャスター:
「セルフ月見」をしているということですよね。元競泳日本代表 松田丈志さん:
セルフでどんどん追加しています。■「月見バーガー」名前の由来とは
良原キャスター:
今が一番いい季節かもしれません。そんな松田さんも大好きな「月見バーガー」について、誕生秘話から今のトレンドも迫っていきます。初めて「月見」と名のつくバーガーを発売したお店は、マクドナルドになります。1991年に「月見バーガー」の販売を始めました。その誕生のきっかけですが、たまごが入っていると嬉しい食材で上位に入っていたということです。さらに、冬になるとクリスマスやおせちなどで、たまごが足りなくなるそうなんですが、秋は安定的に供給されるということで、担当者によると「秋にたまごを使った限定商品として開発」したということです。
名前の由来についてです。たまごが「月」に見えて、秋の商品ということで、「月見バーガー」と名付けられたんです。
マクドナルドの月見バーガーを愛して、これまで1000個食べたという女性にお話を伺いました。
月見バーガーを1000個食べた女性
「たまごを月に見立てる日本文化を海外のハンバーガーに取り入れたところが本当に素晴らしい」■日本ならではの“食と季節”
ホランキャスター:
各国にマクドナルドがありますけど、コンセプトというのは日本ならではのものということですよね?良原キャスター:
「月見」と名付けたのはもう日本ならではですね。日比麻音子キャスター:
もともと、ベーコンチーズエッグバーガーにしようと思ってたところで、その当時の社長が「あっ、月見だ!」と言ったことで、名前が「月見」になったそうです。なので日本はやはり食と季節を、本当に大事にリンクさせるという文化があるんだなと思いますよね。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
その象徴みたいな感じもします。また、卵の話になりすみませんが、新鮮で美味しいですもんね。それをふんだんに使ってくれてるという嬉しさも、僕らにはあります。■「マッシュルームも上から見たら…」 卵不足で苦肉の策
良原キャスター:
その卵が足りなくなってきているということなんです。卵争奪戦が起こっていま…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20230912-6109109)▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html