検察側、被告の完全責任能力をあらためて主張 京アニ放火殺人事件裁判員裁判 中間論告・中間弁論


概要

京都アニメーション放火殺人事件の裁判員裁判で、中間論告・中間弁論が行われ、検察側が被告の完全責任能力をあらためて主張した。

青葉真司被告(45)は4年前、京都アニメーションの第1スタジオに放火し、36人を殺害した罪などに問われている。

青葉被告は、「京アニに小説のアイデアを盗まれた」と主張していて、責任能力が争点となっている。

検察側は6日の中間論告で、青葉被告は「放火殺人が重大な犯罪だ」と理解できていて、さらに事件前には何度もためらうなど、犯行を思いとどまる能力もあったと主張し、青葉被告の「妄想」については、「怒りや焦燥感を強化したにすぎない」として、完全責任能力があるとあらためて主張した。

一方、弁護側は、中間弁論で「検察側が依頼した精神鑑定には問題点があり信用できない」と指摘したうえで、「青葉被告は重度の妄想性障害であり、責任能力はない」と主張した。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/


タイトルとURLをコピーしました